【カラーレシピの裏側】と【BEFOREからAFTER】
ご覧ください^ ^
【 お客様の希望 】
思い切って色を変えたい!
職場でNGが出ないくらいのデザインカラーがしたいけど、どうしていいかわからない。
【 提案 】
職場の事情もあるので、髪を下ろした時と、ヘアアレンジした時で見え方が変わる耳下に入れるインナーカラーが良いのではと!
色の違いを際立たせるため、トーンは低めで赤みキャンセルのマットグレーと、ブリーチカラーのグレージュで2トーンをより楽しめるよう提案。
【 お客様の髪の状態 】
前回のカラー後、赤よりオレンジのブラウンの状態。
もともと健康な髪のため、赤みのメラニンが残りやすい髪質。
【 メニュー内容 】
カット+デザインカラー(インナーブリーチ後の2トーンカラー)
【 施術内容 】
耳上と耳下に分けて施術
(耳下)ハイトーンブリーチ→8mt+9NP+13A
(耳上)ルート6G/エンド6G+5NP+チャコール
【 結果 】
下ろしている時は暗髪のでおとなしめに、アレンジをするとインナーカラーがしっかりと見えて2wayで楽しんで頂けました^ ^
ブリーチなしでも、赤みを感じさせないように上のカラーはマット系の色を深めに入れて正解!
インナーカラーの楽しみ方で、ハーフアップのアレンジでお出かけして頂きました。
【 今後の見通し 】
1度インナーカラーでブリーチをしておけば、ブリーチなしでカラーの幅を楽しめるので、飽きてきたら違う色を試しやすいです。
赤みを感じやすい髪質でも、マット系を深めに入れることで、もちも良く、落ちてきた色もまったりした感じで長く楽しめます。
カラー、楽しんでいきましょー^ ^
髪の質問、ご予約はこちらより☟