coyoi color shampoo/coyoi color treatment 発売しました!【吉祥寺の美容室coyoi】

 

coyoiで初めて手がけるプロダクトとして、オリジナルのシャンプーとトリートメントを発売しました。

 

「coyoi color shampoo」¥1800+tax/200ml

 

「coyoi color treatmennt」¥1800+tax/200ml

 

名前の通り、カラーをした髪をより美しい状態を維持するためのシャンプーとトリートメントになります。

 

(成分上、パーマやストレートパーマをされた髪にも対応可です。)

成分の詳細はホームページからもご覧いただけます。

http://coyoi.tokyo/product

 

 

 

カラーした髪の色持ちの維持と、ダメージ補修に特化!

 

美容室でカラーした髪もご自宅でシャンプーを繰り返すことで少しずつ退色していきますよね?

理由はさまざまありますが、よく言われているのがシャンプーの洗浄成分による退色です。

一般的に売られているものには泡立ちや使用感など、製品化するにあたり洗浄力が高いものを配合しているケースが高いです。カラーをしていない、またはダメージのない髪には問題ありませんが、カラーの退色を抑えたい場合にはなるべく洗浄力がマイルドなものがいいです。

coyoi color shampooの洗浄成分は5種類で内容はこちらです。

(配合量の多い順に記載しています。)

 

 

ココイルメチルタウリンタウリンNa

アミノ酸系洗浄剤。低刺激なので髪にも頭皮にも優しい弱酸性でありながら優れた洗浄力と起泡性の期待ができる成分。

ふんわりしながらも髪のまとまりも期待できます。

 

 

コカミドプロピルベタイン

両面界面活性剤で、ヤシ油脂肪酸とベタインを結合させてつくられる成分。

低刺激かつ柔軟性、洗浄効果とリンス効果を合わせ持っています。

シャンプー中、きめ細かい泡になり感触が良く洗えます。

 

 

ラウレス-6カルボン酸Na

酸性セッケン系シャンプーとも呼ばれ、低刺激かつ洗浄力の高い成分。

数字が「4〜6」まであり大きいほどマイルドになります。

生分解性もあり、肌にも自然にも優しい。

 

 

コカミドメチルMEA

非イオン(ノニオン)界面活性剤で、ヤシ脂肪酸とヒドロキシエチルメチルアミンから生成される成分。

他の助剤として、起泡や粘土調整として使用されています。

泡立ちによって髪の表面を包み込み、少ない洗浄力でも汚れを落としシャンプー中の髪の摩擦の軽減も期待できます。

 

 

ラウロイルメチルアラニンTEA

アミノ酸洗浄剤。低刺激でいながら洗浄力も合わせ持ちスッキリとした使用感です。

カチオン化ポリマーとの一体化により、髪のコンディションを向上させ指通りを良くしてくれます。

 

 

カラーの維持には欠かせない成分、ヘマチン配合!

 

あまり聞きなれないヘマチン という成分。

美容室のトリートメントシステムの処理剤として使用されることが多いので、美容師さんはよく使っている成分です。

カラーをしたあと、少なからず残留アルカリ(カラーやパーマをする際にキューティクルを開くためのアルカリ成分です。)が髪に残り退色や髪のパサつきの原因になります。

その残留アルカリを除去してくれます。

また、髪の中の酸化しきれていない染料(発色しきれていない染料のことです。)の酸化重合(発色のことです。)を施してカラーの退色を抑えてくれます。

髪のメラニン色素を生成するためのチロシナーゼという酵素の働きを活性化させるため、白毛の予防にも期待できます。

 

 

とにかくまとまりが良いトリートメントを!

 

カラーした髪の色味をキレイにみせるのに大切なこと、それは髪の毛一本一本のまとまりにあります。

髪のケアの仕方は今の時代様々ありますが、普段の生活の中で出来る事は限りがあります。

生活習慣の中でどれだけ高い実感を感じられるか、そして継続的に使用し続けられるかが大切なことだと思います。

そんなトリートメントの中身ですが、シリコン(正確にはシリコーン)を配合しています。

日常の中で様々なダメージを受けた髪に、ご自宅のケアとして効果を感じやすくそして髪を乾燥から守ってもくれます。

*シリコンについては長くなってしまいますので、「ノンシリコンじゃなくていいの?」や「シリコンって何?ということはまた別の機会に書きます、もしくは直接ご相談いただいても大丈夫です^^

そんな中身を一部ピックアップして記載してみます。

 

 

セタノール

天然の乳化作用のある成分。

粘度を調整したり、安定させてくれます。また薄い皮膜となって肌や髪を乾燥から守る働きもあります。
べとつきも少なく、髪に光沢を与え、ダメージを保護します。

 

 

アモジメチコン

髪のケラチンタンパクとの相性が良く、吸着性も優れているのでコンディションの良い髪を長く保てる成分。

また髪の柔らかさ、しっとり感、なめらかさ、ツヤ感、くし通り性と髪のまとまりをよくし、ダメージヘアの補修効果、帯電防止効果、染毛の色落ちを防止する効果などもあります。

 

 

ドデカン

ヤシ油などから得られる天然由来成分。水分の蒸発を防ぎ、潤いと柔軟性を与えてくれます。

 

 

ステアリルアルコール

様々な化粧品にも配合されている成分。

保湿効果、柔軟性、感触改善が期待できる成分

 

 

ベへントリモニウムクロリド

毛髪へ吸着し帯電防止、またしなやかにし柔軟効果があります。

静電気や絡まりを防ぐのに有効的な成分です。

 

 

オクチルドデカノール

植物由来の天然油脂からつくられる成分。

優れた保湿作用が期待でき、のびも良く感触をよくしてくれます。肌にも優しいです。

 

 

ハチミツ

食べても髪にもいい成分。

優れた保水力があり、水分をとらえてくれます。髪の潤いと、ツヤを与えてくれます。

また良質なアミノ酸が豊富に含まれていて、髪に浸透し髪質の改善も期待できます。(髪の元は数種類のアミノ酸から出来ています)

 

 

ミリストイルメチルーβーアラン(フィトステリル/デシルウテトラデシル)

メチルアラニン、天然脂肪酸、フィトステロール、高級アルコールを最適なバランスで分子内に取り入れたアミノ酸系の保湿成分です。

髪を覆い、柔軟性を与えて感触をよくしてくれます。

 

 

セラミド2、コレステロール

髪のごわつきやパサつきに悩まれているお客様に、良くオススメしている成分です。

もともと髪の中に含まれていますが、ダメージとともに抜けてしまいます。

キューティクルまたその内部に存在し、髪の弾力とキューティクル同士の接着に効果があるので髪質の改善とカラーの退色防止に期待できます。

 

 

最後に。

 

カラーした髪を、より長くより簡単に、楽しんでいただくためのシャンプーとトリートメントになります。

 

 

ヘアケア剤選びは何かとわからないことが多く迷いやすいものですよね。

信頼できる担当の美容師さんに、ご自身の髪の悩みや理想のヘアスタイルに合うものをご相談して、より良いものを選んでいけますように。

 

 

【coyoi color shampoo】【coyoi color treatment】がカラーヘアを楽しむ方へお役に立てますように。

 

 

coyoi/櫻井

 data-src=ブログ管理者" width="640" height="905" >

ブログ管理者

髪の為になる情報を発信しながら、吉祥寺のヘアサロンcoyoiにてお客様にカットやカラー等を提供しています。ご予約や髪の悩みについてLINEで承っております。ご遠慮なくご相談ください。

CTR IMG